4月22日(日)シオカワチヒロ
おはこんばんちは。
ここ半年ほど、ずーっと洗濯機のことを考えています。
壊れているんです。
ずいぶん前から。うちの二層式洗濯機。
なんか洗濯物が絡まるなぁと思っていたら、
一方向にしか回らなくなっていました。
バスタオルにパンツやら靴下やらがすべてねじり混まれて、
巨大なチュロスができ上がるのです。
洗濯機止まらないなぁ、と思ったら、
タイマーが効かなくなって延々と回り続けるようになりました。
そして、昨日、ついにそのときが来てしまったのです。
動かない。
うんともすんとも。
というか、タイマーのつまみ(この時点で昭和)を回しても、すぐにびょいーんと戻ってしまう。
バネの力!!!!
ああ。
いままでありがとう。
たぶんあたしとそんなに年変わらないあなたを酷使してごめんと。
日当たりがよすぎるベランダで、ひとり涙を流したとか流さないとか。
そして本日、取り出したるは「お風呂のかき回し棒(注)」!!
脱水は元気いっぱい働きますから、洗濯漕をたらいがわりに、かき回し棒で撹拌すればよいのではないかと!!!
(注)わが家は「バランス釜」という、古いタイプのお風呂でして、
追い焚きしますとまったくお湯が循環せず、超絶高温のお湯が上に鎮座しており、
知らずに入浴しようとすると、阿鼻叫喚の地獄絵図がくり広げられるのです。というのを防ぐために、お湯をかき混ぜる道具。
せっせと撹拌しました。
手洗いもしつつ、棒で洗濯物つっついて。
ふと、いつものクセでつまみを回してみました。
すると!!
なんと、洗濯機が回り出すではありませんか!!
狂喜乱舞。
しかし、手を離すと止まってしまうので、「回すなら(つまみを)回せ」と。
生き返った洗濯機。
もはやゾンビ。
まさに「ウォッシング・デッド」。
てことは、コイツ、「ウォーカー」ならぬ「ウォッシャー」だな?
なんかかっけー。
てなわけで、洗濯機につきっきりで、つまみを持ち続け、ときには棒で洗濯物をつつく、という洗濯の新しいカタチ。
全自動?ナニソレ?
二槽式洗濯機とお風呂かき混ぜ棒。
こういうコントをやりたい。
0コメント